コラム 【2021年最新版】おうち時間のお供に!200冊以上の読了本から選んだオススメ本10選! 僕が今まで読んできた本の中から、個人的に「特に良かった」と感じた本を紹介していこうと思います。特にビジネス書に関しては今まで嘘なしで100冊以上読んでいるので、そこそこ信憑性があるんじゃないかと思います。では早速。 2021.04.28 コラム
コラム 【コラム】接客業につきまとう問題〜「理不尽なお客様」に対する考え方〜 先に結論から言うと、「理不尽なお客様なんて全員すごくないんだから気にしない」と考えてやりすごそうというお話です。接客業に就かれている方、そうでなくとも人と接する立場にある方なら誰しも経験があると思います。「書店に来る人は民度が高い」などと言われますが、だからといってゼロなわけではありません。 2021.03.10 コラム
コラム 【コラム】ポジティブシンキングとはよく言うけれど。 一般的にポジティブであることは良いこととされていますが、それらが行き過ぎた結果、ポジティブすぎる意見を見かけるときがありませんか。たとえば、「○○なんて関係ない、すべては自分次第だ!」みたいな。ただ… 2021.03.02 コラム
コラム 【コラム】常識にとらわれるな。世の中にはたくさんの選択肢がある。 架空の「精神的収益」を得ている点では同じと言えます。これに関しては反対側、つまり都心でリッチな暮らしをすることに幸せを感じる方もいると思うので、どちらがどうという話ではありません。実は一番伝えたいことは他にあります。 2021.02.25 コラム
コラム 【コラム】「努力なくして成功なし」はやっぱり正しいかもしれない 読んでいた本の中に、こんな言葉が出てきました。 僕は普段から、「あ、おもろい」ということを見たときとか浮かんだときは、即座にスマホのメモ欄に覚え書きをしている。山内健司... 2021.02.22 コラム
コラム 【コラム】「恩のすり替え」のススメ〜人に頼るのが苦手な方へ〜 大原さんが台湾に移住する際、様々な困りごとに対して、ことあるごとに現地の方が手を貸してくれたそうです。もともと台湾には「困っている人がいたら助ける」という文化が根付いているようで、現地で生活していると頻繁にそういうことが起こるのだとか。日本ではなかなか… 2021.02.18 コラム
コラム 100日書評チャレンジを終えて〈後編〉&新ブログオープンのお知らせ ※こちらは、以前投稿した〈前編〉の続きになります。 100日書評チャレンジを終えて〈前編〉(継続のコツ・頭に残る読書方法など) (前後でたいした繋がりはないので、読んでいないと困... 2021.01.29 コラム
コラム 100日書評チャレンジを終えて〈前編〉(継続のコツ・頭に残る読書方法など) まず、大多数の方がご存知ないであろう「100日書評チャレンジ」の説明を軽く。 僕は以前、アメブロにて同じ名前の「のんびぶろぐ」を運営していました。 その中で、100日間連続で1日... 2021.01.25 コラム
コラム はじめまして みなさん、はじめまして。 のんびぶろぐへようこそ。管理人の「のんびぶ」と申します。個人書店開業を夢見る元書店員です。 まずはじめに、これだけ言わせて下さい。 見て下さってありがとう... 2021.01.22 コラム